長耳種
◆基本情報
寿命:400年ほど
身長:180〜200㎝(成人男性)
:160~180㎝(成人女性)
特に信仰する神:東の神(土地の守護神、海の神、戦神) 北東の神(土地の守護神、森の神)
種族英雄譚:「丹心の英雄」「碧血の英雄」
種族都市:林間拠点ノウゼン、海浜拠点ハレン
◆種族説明
自然との共生を好む種族。ほぼ人間と同じ姿だが、耳が長い。亜種として、耳が現実の人間と同じ形状をした丸耳族が居る(※丸耳族=人間ではない)。
森に住まうものでも海辺に住まうものでも、どこでもだいたいは筋肉質でがっしりした体つきの狩猟民族。種族全体の特徴として魔力は少なめなものが多いが、独自の魔法論や魔道具を開発している。現在カンナビの魔道具ブームは、長耳族の道具から発想を得たと言われている。鹿種からは敵視されている。
◆性格傾向
性格はとても明るく、余所者にもフレンドリーなものが多いとされる。
しかし、派によっては武人のような気質を重んじることもある。
◆種族立ち絵
◆種族分類
森に集落を作り、森とともに生きる民。森の中での狩猟が盛んで、森長耳の中で人口が一番多く、代表的な民族。生涯を通して森や林の付近を離れることはない。
主に霊竜領の岩山に集落を作り、狩猟をしつつ自己鍛錬に励み暮らす民。高山の厳しい環境にあってこそ体が鍛えられるという考えで、一般的な性格や行動原理も飛竜のものに近い。
森でも山でもない場所に住む森長耳の総称。移動民であったり、種族混合都市などに普通に住んでいたりするのはだいたいこの民族。というか、山と森の民どちらにも馴染めないか、普通に都会で暮らしたい場合になることもある。
海辺に集落をつくり、海とともに生きる民。海岸付近での漁や素潜り漁が盛んで、海長耳の中で人口が一番多く、代表的な民族。生涯通して海の付近を離れることはない。
海辺よりかは内陸、河口近く、または湖の付近などに暮らす民。海を神聖と捉える故に、海に入ることはない。海の民や風の民に嫌悪感のあるものは内陸の川辺に集落を持つ。そういったものは川長耳と呼ばれることもある。また、海への依存が一番少ない民族であるため、各地の集落や種族混合都市などで見られる海長耳はだいたいこの民。
独自の技術で船を作り、遠洋で漁をし、さらに海に面した都市や村などを巡りながら海上の旅をする移動民。風属性持ちが多いが、これは一部海の民や渚の民に風属性持ちの子が生まれると風の民に引き渡す風習があるため。
0コメント