春の祭り
瑞風の月3日 春の儀
(2月20日)
カンナビ各地で最も盛大に祝われる、春の訪れを喜ぶ祭りです。北の神、春を司る青き狼の末裔が儀式を行うことにより春の風が吹き始め、季節は春になっていきます。
真天祭の時期まで、苗や種の取引が盛んにされる期間となります。
瑞風の月10日 真天祭/狼種祭
(2月27日)
北方都市シウにて行われる、狼種の種族祭です。課題を達成した若者の成人の儀も行われます。
季節の移行が今年も無事に完了したことを祝い、かつ祖神である北の青き狼神に祈りを捧げます。
瑞風の月 無日
(2月29日)
この日のみ、春の季節にあっても冬のような寒さが訪れます。
その昔、春を司る青き狼が、あたたかさを知らない冬を司る金の鬼神をあわれに思い春の一日を四年に一度譲渡することにしたのが由来と言われています。
瑞風の月14日 女雛の祭り
(3月3日)
今ではカンナビ全土でされていますが、もとは死神華街カヒョウが発祥の祭りで、女の子が西の神のように美しく女らしく成長することを祈る祭りです。甘く炊かれた米と蒸した野菜、果物などを街の西の祠に捧げ、皆で頂きます。
瑞風の月15日 英角祭/鹿種祭
(3月4日)
森林都市ミョウジにて行われる、鹿種の種族祭です。課題を達成した若者の成人の儀も行われます。
ツノや衣装に春の花を飾りつけ、春の訪れと新しい成人を祝います。ツノの春らしさ、華やかさを競う大会もあるそうです。
瑞風の月20日 復活祭
(3月9日)
おもにオクツキにて行われる、数年前カミナシとの戦争で亡くなったと思われていた大神子さまたちが帰還なされた日を祝う祭りです。
瑞風の月25日 恵与祭/熊種祭
(3月14日)
狩猟都市ミガミヤにて行われる、熊種の種族祭です。課題を達成した若者の成人の儀も行われます。
もともと昨年世話になった親しい人に美味しい料理でお礼を、と贈り物をする祭りでしたが、その風習は多少様子を変えカンナビ全土に広がっています。
瑞風の月30日 西大祭/馬種祭
(3月19日)
西方大市クダラ地域にて行われる、馬種の種族祭です。課題を達成した若者の成人の儀も行われます。
クダラ地域にて開かれる大市の中では最も大規模で、子畜の売買、新作設備の発表、飼料の買い付けなどもされます。
瑞風の月40日 宝礼祭/鼬種祭
(3月29日)
職工特区セキオリにて行われる、鼬種の種族祭です。課題を達成した若者の成人の儀も行われます。
職人・非職人を問わず新成人のみが作成を許された特別な箸を作り、世話になった者たちへ礼をします。この箸は大変めでたいものとされています。
春光の月5日 大耕祭/獏種祭
(4月7日)
水郷アラヒにて行われる、獏種の種族祭です。課題を達成した若者の成人の儀も行われます。
冬の間手付かずだった畑を整備したり、今年度使う畑や移動・農耕計画の総取り決めをし、大地の神でもある北の狼神に祈りを捧げます。
春光の月20日 捧武祭/長耳祭
(4月22日)
林間拠点ノウゼン、海浜拠点ハレンのどちらかにて行われる長耳種の種族祭です。武術大会というかたちで若者の成人の儀を行います。
森長耳、海長耳を合わせ種族全体の方針を定める会議が行われます。
0コメント