蝶種

◆基本情報

寿命:50年ほど。(霊蝶族は死神と同じ寿命)

身長:165〜178㎝(成人男性)

  :165~175㎝(成人女性)

特に信仰する神:南西の神(祖霊、土地の守護神、芸事の神)

種族カラー:紫~青紫(南西の神の色)

種族英雄譚:「雅客の英雄」

種族都市:華咲都ミアレギ


◆種族説明

 蝶系の死神亜種。蝶以外にも羽根をもつ虫の種族も複数存在する。
 大本の死神族より大人しく儚げな種族で、場合によっては死神よりも美しい羽根を持つ。蝶死神も下手をすると花街の遊郭に売られるが、寿命の短さ、(普通の死神と比べると)外見の珍しさ、儚さなどにより優遇される傾向にある。
 霊蝶領では豊かな自然を活かし草花の品種改良やそれらの出荷をして生計を立てているものが多く、死神としての仕事をするものはあまりいない。
 蝶種たちは終わるものこそ美しい、短く儚い物こそ美徳、という思想を持っているため、短い寿命に不満を持つことはない。むしろ心のうちでは長命種族を憐れんでいるフシがある。
 胎生種族。蝶の姿での出産はこの種族の場合とてもリスクが高いため。


◆性格傾向

 蝶のように軽やかでふわふわ、掴み所のない性格……と見えて、案外しっかりしていたりする。

 むしろ普通の蝶種であれば、特別短い寿命を無駄にはできないため、妖精のような外見をしていてもかなりのしっかり者である場合が多い。


◆キャラメイクの注意点

・「垂雲」姓は使えません。

・死神設定の場合は苗字に「雲」を入れてください。(詳しい設定は鳥種の項)

・羽は現実に存在する蝶や虫をモチーフに使ってください。

◆参考:神性について

 一般的に不死種(死神種、霊蝶族、飛竜種、一部海竜種)は、自身よりも神性の高い者に殺害されると死亡する。
 一般人の平均は神性25~30%くらいであり、高くなっても神性45%までである。
 しかし神性45%まで到達するのは血筋や周囲からの人望が多く必要であるため、つまりあまり居ない。
 また、カミナシの兵器は何故か不死種を殺害・永続的な欠損をさせることができた。

※死神(職業)としての設定は鳥種の項にて※


◆種族立ち絵

 ※踊り子、迎え死神などをしている蝶種のイメージで描いています。


◆種族分類

→大羽族(チョウ系全般)
※蝶種も一応魂に由来した羽を持つが、鳥や霊蝶などと比べると生まれる種類や色が親子間で似通る傾向にある。
※↑その特徴が途切れず何代も続いている場合、または地域一帯の蝶種にその特徴が何代も続く場合など、続いている特徴を入れ白蝶族、黄蝶族などと名乗ることがある。模様が特徴的なら白斑蝶族、黒縞蝶族、など。


→霊蝶族(霊蝶は細かく分類されない)
※霊蝶は死神のように魂の形質由来の蝶の羽根を持ちやすい。というかほぼそう。

◇蝶亜種
→蛾羽族(ガ系)
→蜂羽族(ハチ系)
→四羽族(トンボ系)
→薄羽族(カゲロウ系)

・鳥種含むだいたいのカンナビ種族の獣形態は、現実世界の地球にいる動物のものとなるが、その毛色はヒト形態の髪色と同じになる(青い毛並みのシンリンオオカミ、赤い毛並みのバーバリライオン、夕焼け色のハヤブサ などになる)(例外もあり/逆に現実の動物の毛と同じような複雑な髪色のものも、全くいないわけではない)
一方蝶種の羽は現実世界の地球にいる蝶の柄を、色も含めてそのままに持つ。なので、自身が髪色や小道具などを弄り羽根の色合いに寄せたり合わせたりする傾向にある。

神那弥大典

ここは沙里こまと/みかどやさん (Twitter:@comato39 @shomato39) の一次創作設定等まとめサイトです。 非常に個人的かつ、もしくは身内向けの内容ですので、一次創作にご理解がない方のアクセス・閲覧等はご遠慮頂けると幸いです。 サイト内に掲載されている内容、イラスト等の無断転載はおやめください。 また、このサイトの内容は、実在する人物や団体等とは関係ありません。