【百華ノ章】

……これは、遠き未来
かの「神那弥異界探査録」に
語られる「彼ら」の話。

 もはや知らぬものはいない、
音に聞こえし「百華隊」
その「一期生」……

彼らの、はじめの話。

◆◆◆

……四神暦12015年、夏。
君は、ミフナの地を踏んだ。


第一章


◆企画概要

 ミフナに訪れた「四大学園」の生徒を作成し、カンナビの未来を背負う「新しい世代」となるため、いずれどの道に進むにしろ応用の効く「オクツキ守護兵団・入団資格」の取得に向けて勉強と経験を積んでいく企画内企画です。

キャラメイク関連


 作成についての注意点等は「神那弥異界探査録」本編キャラメイクと同一です。
 ※教師キャラメイクについては、通常キャラメイカーで「教師」を引いたときの内容でのみ作成可です。CSは百華CSではなく、通常CSを使ってください。
 その他要項は各学校のページにて解説していますが、共通のものとして……

◇年齢について

入学可能年齢:10歳〜19歳
在学期間:6年間
※何年生を作るかは自由ですが、一部種族には学年制限があります。ご注意ください。


◇支給兵装「透霊珠」

 「それは魂の色を映し、故に持ち主でなければ使用は不能である」……新たに開発された「次世代型多機能魔導宝石」です。
 生徒たちは試験を兼ねてこれを支給されているため、学校ごとに多少の形状差・機能差があります。また、持ち主の魂の色……もっと言えば「現在の精神状態の色」を映すので、精神的に不安定だと黒く濁ったりしてしまいます。が、濁っていたとしても特に機能に問題は出ません。

 主な共通機能として、
・教材を用いた自習補助機能
・スケジュール管理機能
・任意の生徒間、教師、もしくは領主館への各種通信機能
・地図機能
・方角測定機能
・発信器機能
・魔力、身体能力強化機能
・使用可能魔力残量のおおまかな表示
……などがあります。


◇「学科」について

 四大学園ともに複数の学科が存在し、制服のカラーリングの違いで区別されています。
 また、戦闘科に属さない生徒でも一定値の実力は求められます。

魔学研究科 色は「青」
 ……通常よりも深く神話と世界の仕組みを学び、理解することで魔法や魔道の研究を進めます。開発科と組み新しい魔道具の開発をすることもあります。魔研と略されることもあります。

戦闘専攻科 色は「緑」
 ……そのまま、「戦闘」に重きをおく学科です。迷宮探索という形で実践経験を積み、また合同訓練の際は戦闘慣れしていない他学科の生徒のサポートを任されます。戦専と略されることもあります。

医療薬学科 色は「青緑」
 ……医療専攻と薬学専攻に分かれており、文字通り医療と薬の勉強・実践をします。さらにミフナ治療院・湯屋での研修も行っており、もっとも多忙な学科とされます。医専/薬専と略されることもあります。

開発研究科 色は「黄緑」
 ……おもに魔道具や魔道具用の魔法術式の研究開発を行う学科です。兵団資格よりもミジガハラ地域で出土する魔道具に関する研究に興味を持っているような「変人」が最も多いのが特徴です。開発科と略されることもあります。

普通科 色は「不定」
 ……特に専攻するものはありませんが、そのかわり情報処理や交渉術などを学び、他科のサポート・潤滑油的存在として幅広く役立てる人材の育成を目指しています。
 普通科のみ、希望すれば他学科への移籍が可能です。一年生は学びたいものが定まるまで普通科にいる場合が多いです。


※企画本編にてCSを出している冒険者や住民であっても、年齢条件を満たしているものならば「仮」として入学可です。


◇科目について

 ミフナ総合学舎においては、時間割は個人で管理し、一部授業形式の科目を除いて基本的には自習や教え合いのみで勉強を進めていくことになっている。
 主な教科として国語、数学、生物、地理、歴史、公民、保健があり、他には……

神学……神話のことを学ぶ授業。
選択科目……自身の科専門の勉強。普通科は自習か自由時間にしてよい。
選択二科……自身の科以外の勉強を少し学ぶことができる。これは普通科も選択してよく、人気なのは医療薬学の薬学コース。
魔法学……魔法の使い方や特訓を行う授業。
魔学論理……魔術を扱う為の授業。信仰の都合により拒否ができ、その場合は自習か選択二科となる。成績には影響しない(ちなみに物理、化学と言われるものもここで学ぶ)
戦闘……体の動かし方、護身術、戦術や戦闘論理、武器の手入れや管理、流派の指導まで幅広く学ぶ授業。

 ※交流や妄想にお使いください。


◆四大学園

 ※各学園の人物、サンプルキャラもページ内に併記しています。
 ※キャラメイクする際、制服の細かい部分・細かいカラーリングについては、完璧に合わせなくともだいたい合っていれば可としています。

※キャラメイク補助にお使いください。


 ‪
 

◆キャラクターシート 


◆施設

 学園関連の施設は全てミフナ領主館敷地内に建設されています。
 その他ミフナの施設も利用可であり依頼掲示板も(教師を通せば)利用可能ですが、原則として路地裏などには立ち入り禁止です。

校舎
 領主館の余りスペースを分離・改修し作られた校舎です。ミフナ図書館に併設された大まかな各教科の自習室と、授業用の教室、保健室、食堂などが存在しています。

学徒宿舎
 領主館庭に新設された宿泊練です。一人に一室与えられますが、部屋は寝台と机、収納だけの小さいものです。

 中で男子棟と女子棟に分かれており、それぞれ四階建てとなっています。各階の端にトイレがあり、一階のみ大浴場と談話室があります。一般生徒の部屋は二階から四階の部屋をくじ引きで決められていますが、各学校の代表と補佐は全員一階の部屋にあてられています。

 

教員宿舎
 学徒宿舎から庭を挟んだ反対側にある、つまりは領主館別館を改装したものです。教員たちはここで暮らしています。

※各種情報は本公開までに変更になったりする可能性があります。

神那弥大典

ここは沙里こまと/みかどやさん (Twitter:@comato39 @shomato39) の一次創作設定等まとめサイトです。 非常に個人的かつ、もしくは身内向けの内容ですので、一次創作にご理解がない方のアクセス・閲覧等はご遠慮頂けると幸いです。 サイト内に掲載されている内容、イラスト等の無断転載はおやめください。 また、このサイトの内容は、実在する人物や団体等とは関係ありません。